アイキャッチ画像出典:ケイテック
クレイジーフラッパーのチニングカラーのおすすめや使い方とインプレを紹介します。
クレイジーフラッパーはケイテックから販売されているバス用のワームですが、今ではソルトのチニングでの人気が爆発してますね。
マゴチやロックフィッシュ等なんでも釣れる感じでバスワームというよりもソルト用のワームという感じがとても強くなってしまっています。
形状的にはザリガニが意識されていますが細身な事もあって普通に海にいるエビにも見えますしクレイジーフラッパーはツインテールによってフォールやスイミングでのアクションが素晴らしくよく釣れるワームとして大人気です。
クレイジーフラッパー チヌ・チニングで大人気
クレイジーフラッパー2.8インチはチヌ・チニングで大人気のワームです。
元々はバス用のワームですが、チヌをターゲットとしたチニングで使う人が今ではかなり多いです。
ケイテックというルアーメーカーが開発したワームですが、伝説のバスプロ故林 圭一氏が立ち上げたメーカーとなります。
スイングインパクト、セクシーインパクト、リトルスパイダー等数々の名作をリリースしています。
リトルスパイダーにおいてはクレイジーフラッパー同様にチニング用ワームとして大人気です。
そしてダイワからクレイジーフラッパーとリトルスパイダーの中間の強さを意識したアーバンクローラーがリリースされて大人気となっています。

クレイジーフラッパー、リトルスパイダー、アーバンクローラーの3つに共通するのがツインテールとなります。
チヌはツインテールにすごく興味を引かれてバイトしてくるのかもしれません。
クレイジーフラッパー チニング カラーのおすすめ
クレイジーフラッパー チニング カラーのおすすめはやはり鉄板のグリーンパンプキン系・ウォーターメロン系のカラーとなります。
クレイジーフラッパーはチニング専用スペシャルカラーが発売されていますが、ヨドガワクロー、ライトウォーターメロンシュリンプ、ウォーターメロンフラッシュ、グリーンパンプキンオレンジゴールドと4種類もグリーンパンプキン系・ウォーターメロン系のカラーです。
チニング専用スペシャルカラーが手に入らないようなら通常のグリーンパンプキンペッパーカラーでもウォーターメロンペッパーレッドでOKです。
また、エビミソレッドコパーはチニングのナイトゲームにとても強いと評判なので夜釣りをする人はゲットしておきましょう。
ワームのカラーはボトムや水色に合わせるのが基本となります。
通っている釣り場のボトムの色やコンクリートの色を参考にカラーを選ぶのもおすすめです。
逆にチヌの活性が高い場合はより目立つ色を使えば遠くからでも寄ってきてヒットするのでグリーンパンプキン/シャートやデルタクロー等の派手なカラーもおすすめです。
クレイジーフラッパー チニングのフック
クレイジーフラッパーでチニングのフックサイズはオフセットフックの#2です。
ケイテックの公式サイトでは
推奨フックサイズ:ストレートワームフック #1 オフセットワームフック #3、#2
となっていますがチニングでクレイジーフラッパーを使うなら#2がおすすめ。
これはアーバンクローラーも同様なのでオフセットフックの#2を持っていればクレイジーフラッパーでもアーバンクローラーでもどちらにも使用する事が出来ます。
また、どちらも推奨されているのはワイドゲイプタイプのオフセットフックになります。
クレイジーフラッパーの使い方
クレイジーフラッパーの使い方の使い方を紹介します。
クレイジーフラッパーはテキサスリグから直リグ、フリーリグ、ジグヘッドでも使用する事が可能です。
チニングで使用するならフリーリグがおすすめで超定番となっています。
クレイジーフラッパーはフォール及びスイミング時にツインテールが激しく動き魚のバイトを誘発させます。
岸壁沿いをフォールで攻める場合は着底後に少しステイさせてみましょう。
ステイからの軽いリフトアンドフォールでヒットする事も多々あります。
スイミングで使用する場合は、ボトム付近をタダ巻きでスイミングさせましょう。
また、ここぞというポイントではリフトアンドフォールを混ぜるのもおすすめです。
流れがきいているポイントではスローなタダ巻きでボトム付近をドリフトさせる事もできます。
スイミングで反応しない場合はボトムをズル引きしてスローに攻めるのもおすすめとなります。
やはり時折リフトアンドフォールを入れてチヌに対してアピールさせて気が付かせるの良いです。
クレイジーフラッパーはアコウ・キジハタ、ロックフィッシュ・根魚にも効果的
クレイジーフラッパーはアコウやキジハタ、ロックフィッシュ・根魚にも効果的です。
エビのような形状をしているのでロックフィッシュにもやはり効きます。
使い方はオオモンハタなら中層スイミングメイン、アコウ・キジハタやアカハタ狙いならボトムを意識してスイミングやズル引きリフトアンドフォールを多用して狙っていきましょう。
また、その他のアイナメ(アブラコ)、ソイなどのロックフィッシュにもクレイジーフラッパーは効果的で普通によく釣れるワームとなっています。
ロックフィッシュ狙いの場合はオオモンハタ以外はボトムを狙う必要があるのでテキサスリグや直リグ、フリーリグのオフセットフックでクレイジーフラッパーを使いましょう。
クレイジーフラッパーのインプレ釣果
クレイジーフラッパーのインプレ釣果をツイッターで調べました。
SNSでクレイジーフラッパーの釣果やインプレを見てみると、数々の釣果写真がありめちゃくちゃ人気の釣れるワームだという事がよくわかります。
まとめ
クレイジーフラッパーはチヌ・チニングで大人気のワームです。
マゴチやアコウ・キジハタなどのロックフィッシュも釣れるのでとてもおすすめなワームとなります。



コメント