シマノ オシア ヘッドディップ 140F フラッシュブーストのカラー、特徴と使い方を紹介します。
相模湾はキハダマグロの激戦区で、近年は大型のキハダマグロが姿を見せるようになり、夏の風物詩にもなってきています。
そんな相模湾のキハダキャスティングゲームに特化して開発されたのがオシア ヘッドディップ 140F フラッシュブースト。
フラッシュブースト搭載と共に本気でマグロを獲るセッティングとなっていて津軽海峡のクロマグロでも安心できるリングとフックサイズとなっています。。
ヘッドディップ 140F フラッシュブーストのカラー
オシア ヘッドディップ 140F フラッシュブーストのカラーは下記の6種類となっています。

- 001 Fマイワシ
- 002 Fピンクイワシ
- 003 Fカタクチ
- 004 Fトビウオ
- 005 Fグリーン
- 006 Fレインボー
001 Fマイワシ、004 Fトビウオそして003 Fカタクチと002 Fピンクイワシは持っておきたいカラーですよね。
特に定番中の定番のマイワシカラーはおすすめです。
ヘッドディップ 140F フラッシュブーストの特徴
ヘッドディップ 140F フラッシュブーストの特徴は下記の4つです。
マグロ狙いに必要な要素を全部盛り込まれて開発されています。
- フラッシュブースト搭載
- 浮力設計
- フックセッティング
- 狂鱗・強鱗
フラッシュブースト搭載
ヘッドディップ 140F フラッシュブーストは名前の通りフラッシュブースト機構が搭載されています。
フラッシュブーストが輝き続けることでステイ中でも途切れない強いアピール力を持っています。
浮力設計
フラッシュブーストが水中から出ずに浸かりきって魚にアピールし続ける浮力設計となっています。
フックセッティング
ヘッドディップ 140F フラッシュブーストはマグロ専用設計のルアーで津軽海峡のクロマグロにも対応できるワンサイズ大きなフックセッティングとなっています。
また、リングもヘビークラスで150lbになっています。
数少ないマグロのヒットチャンスをリングが伸びてしまって無駄にしてしまう可能性が下がります。
狂鱗・強鱗
全カラーに狂鱗カラーが採用されており、003 Fカタクチ、004 Fトビウオ、006 Fレインボーには強鱗カラーが採用されています。
狂鱗カラーはシマノオリジナル鱗模様のホログラム。
強鱗カラーは狂鱗の鱗の大きさを強調し、アピール力を強めたホログラムです。
ヘッドディップ 140F フラッシュブーストの使い方
ヘッドディップ 140F フラッシュブーストの使い方ですが
ナブラ撃ちで使うのはもちろんの事、誘い出しでも使用可能です。
誘い出しでは少しゆっくりとしたジャークの後にロングポーズでしっかりとマグロにヘッドディップ 140Fのフラッシュブーストのきらめきを見せてアプローチするのがおすすめです。
まとめ
ヘッドディップ 140F フラッシュブーストはAmazonで既に完売となっていて再入荷待ちになるくらい人気が出ています。
楽天には少し在庫があるので今のうちに購入しておくのがおすすめです。
オシア ヘッドディップ 140F フラッシュブーストのインプレ・評価は今後投稿があり次第まとめていきます。
コメント