MENU

コンプリートフラット68のカラー・特徴と使い方

  広告
コンプリートフラット68

アイキャッチ画像出典:ノリーズ

ノリーズ コンプリートフラット68のカラー・特徴と使い方を紹介します。

コンプリートフラット68はフラットサイドクランクと呼ばれるクランクベイトです。

一昔前に雨貝 健太郎さんが秘密のクランクベイトという本で紹介してからフラットサイドクランクブームが巻き起こりましたよね。

通常クランクベイトはカバー周りを攻めるハードルアーですが、フラットサイドクランクはクリアウォーターや中層の何もない所でサスペンドしているバスに効果的と言われています。

各メーカーがこぞってフラットサイドクランクを発売しましたが、今ではすっかりブームも終わってしまって使っている人をあまり見る事がなくなった気がします。

そんな今、あえてフラットサイドクランクのコンプリートフラット68を発売するノリーズはさすがだなと思いました。

Amazonではすでに品薄となってしまっているくらい人気が出てますね。

目次

コンプリートフラット68のカラー

コンプリートフラット68のカラー
画像引用元:ノリーズ

コンプリートフラット68のカラーは以下の10種類です。

  • 238 ハーフミラーワカサギ
  • 239 チャートブラックシャッド
  • 249 プレミアムゴールドシャッド
  • 274 USグリーンシャッド
  • 301 クリスタルオーロラゴースト
  • 309 パールリアルギル
  • 310H ホログラムリアルギル
  • 339LH レイヤードホロオイカワ
  • 355 リアルゴーストギル
  • 394 パールグリーンシャッド

チャートブラックシャッドって出してるメーカーが少ないですけど、アメリカで昔からある釣れるカラーなのでおすすめです。

コンプリートフラット68の特徴

コンプリートフラット68の特徴はフラットサイドクランクであるという事です。

普通のクランクベイトはラウンド型で丸い感じですが、フラットサイドクランクは平べったいクランクベイトです。

上から見れば一目瞭然となりますが、側面が平らになっているからフラットサイドクランクと呼ばれています。

コンプリートフラット68はヒラヒラとした動きとカラーの明滅をハイピッチに繰り出し事ができます。

そして、ブッシュやレイダウンも攻めれるスナッグレス性を兼ね揃えたフラットサイドクランクです。

コンプリートフラット68はアフタースポーンや高水温期にニュートラル状態で中層にサスペンドするバスを狙う事ができます。

ポカーンと中層に浮いていてやる気のないバスっていますよね。

そういったバスにフラットサイドクランクが効果的と言われています。

また、バンク沿いのプレッシャーが高まるとバンクを離れサスペンドするバスも出てきますが、そのようなバスも狙う事が可能です。

バンク沿いを通すだけではなく少し離れたコースもコンプリートフラット68で探ってみましょう。

コンプリートフラット68の使い方

コンプリートフラット68の使い方ですが

基本的にフラットサイドクランクはストレートリトリーブ、いわゆるタダ巻きで使います。

そして普通のフラットサイドクランクはカバーやブッシュで根がかりしやすい構造になっているのですが、コンプリートフラット68はブッシュやレイダウンも攻められるスナッグレス性を持っているのでカバー周りも果敢に攻めてみるのがおすすめです。

コンプリートフラット68はニュートラル状態で中層にサスペンドするバスを狙うのに効果的なので立ち木や人工物等の縦ストラクチャーに対して距離を取って中層を通してくるイメージでキャスト&リトリーブしましょう。

まとめ

今更フラットサイドクランク!?と思いましたが、Amazonではコンプリートフラット68がかなり品薄で完売しているカラーがかなり出てきているので買うなら急いだ方が良さそうです。

ルアーマガジン、Basser(バサー)、Angling BASS (アングリングバス)のバックナンバーが無料で読める!

↓ ↓ ↓ ↓

\伝説の釣りアニメ「釣りキチ三平」が全話無料視聴/

U-NEXTの体験無料視聴で全話見る事も可能です♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次