アイキャッチ画像出典:レイドジャパン
レイドジャパン AVI(アビ)35・50は沈む虫系ワームでフォーリングで誘うワームです。
ここ数年沈む虫系ワームが各社から発売されていますが、やっぱりレイドジャパンのAVI(アビ)35・50は人気が高いですね。
代表の金森隆志さんの解説もかなりわかりやすくどうやって使ったら釣れるのかイメージしやすいと思います。
サイズ・カラーによってはAmazonでも売り切れになるくらいとても人気があるワームとなっています。
レイドジャパン AVI(アビ)35・50のおすすめフック
アビ35のおすすめフックはリューギのインフィニ ホビット#2になります。
アビ50のおすすめフックはリューギのダブルエッジ#2/0になります。
ここ数年すっかりリューギのフックは人気ですよね。
リューギのインフィニ ホビットはライトラインでカバー周りを攻め抜く為に強度があるフックです。
TCコートで貫通力と強度を更に補強されており不意のビッグバスにも対応可能です。
リューギのダブルエッジはギリギリの細い線形、ロングテーパーでTCコートが採用されておりアビ50のおしりを少しついばむ程度のバイトでもしっかりとフッキングに持ち込む事が可能です。
AVI(アビ)35のネイルシンカー
AVI(アビ)35のネイルシンカーですが、0.3グラムから0.9グラムまでを使うようにしましょう。
0.9グラム以上だとアビ35の良さが消えてしまうと開発者の金森隆志さんも言っています。
金森隆志さんは動画では基本的に0.45グラムのネイルシンカーを使用していました。
AVI(アビ)35・50の使い方
AVI(アビ)35・50は沈む虫系ワームです。
気難しいスレた魚にも口を使わせる究極のフォーリングベイト。
アビ50はスピニングのパワーフィネスやベイトタックルのベイトフィネスでカバーの奥へ奥へとバックスライドで送り込むバックスライドワームとして使う事ができます。
バックスライドでカバーの最奥へと侵入させ、そこからのボディサイドのレッグによる微細なフォーリングによってバスを誘います。
ボトムに着底後もボディサイドのレッグはズル引きする事によって微細に動きエビや虫等の小型の生物に変身し誘い続けます。
一方でアビ35は更に繊細なフォーリングで天才バスに口を使わせるフィネスモデルです。
ネイルシンカーチューンにより魚のレンジや状態にアジャストすることが可能となります。
上記のようにアビ35のメインの使い方はフォールになります。
ボディサイドのレッグが微細にピリピリと動きながらアビ50よりも更に遅いゆっくりとしたフォールでバスに違和感を与えません。
またフォールだけではなく水門や護岸にいる小エビが表層付近まで追い詰められているような高活性な状況ならネイルシンカーを差し込んで高速トゥイッチ等でも使う事ができます。
テンポ良く攻めていく場合にはアビ50、ここぞというピンスポットではアビ35を投入し、より繊細に攻める事ができます。
AVI(アビ)35・50はスモラバのトレーラーとして使える?
AVI(アビ)35・50はスモラバのトレーラーとして使っても良いのかな?と思う人もいると思いますが、例えばAVI(アビ)35で言うと0.9グラム以上のネイルシンカーを入れると良さが消えてしまうとの事なのでスモラバだとそれ以上のウェイトになるのでマッチしないと思います。
スモラバのトレーラーならエグバグやバトルホッグの方が合っていると思います。
AVI(アビ)35・50はあくまでフォールメインで使うのがおすすめです。
AVI(アビ)35・50のタックル
金森隆志さんはグラディエーターマキシマム GX-61ULS-ST MAXX FIXERを使用。
ラインはフロロカーボン4ポンド、5ポンドがおすすめ。
飛距離を出したい場合はPE0.5号にリーダー5ポンドのセッティングがおすすめです。
オープンウォーターなら更に細いフロロカーボンの3ポンドを使用すればよりフォールがさせやすく違和感なくバスにバイトさせる事も可能。
リールは2000番から2500番をラインの巻量によって使い分けましょう。
AVI(アビ)35・50のカラー
アビ35のカラー

アビ35のカラーは以下の8種類となります。
- SHADE OIL
- DARK CINNAMON BLUE FLK(ダークシナモンフレーク)
- AMEZARI(アメザリ)
- DOBAMIMIZU(ドバミミズ)
- GHOST SHRIMP(ゴーストシュリンプ)
- CO EBI(COエビ)
- CO ZARI(COザリ)
- REVERSE GURICHA(リバースグリチャ)
アビ50のカラー

アビ50のカラーは以下の8種類となります。
- DARK CINNAMON BLUE FLK(ダークシナモンフレーク)
- AMEZARI(アメザリ)
- DOBAMIMIZU(ドバミミズ)
- GURIPAN CHART NEO(グリパンチャートネオ)
- SMOKY PEARL(スモーキーパール)
- ORANGE PUNCH(オレンジパンチ)
- CO EBI(COエビ)
- CO ZARI(COザリ)
AVI(アビ)35・50のインプレ
SNSのTwitterからAVI(アビ)35・50のインプレをいくつか拾って来ました。
まとめ
6月から8月の初夏から真夏の暑い時期は虫系ワームがとても効果的です。
表層もいいですが沈む虫もとても効果があるので是非レイドジャパンのAVI(アビ)35・50を試してみてください。
ルアーマガジン、Basser(バサー)、Angling BASS (アングリングバス)のバックナンバーが無料で読める!
↓ ↓ ↓ ↓



コメント