アイキャッチ画像出典:バックラッシュPayPay店
シグナル マンバスリムのカラー・フックサイズと使い方を紹介致します。
ボトコン、ボトム転がしに完全対応した3.8インチのワームです。
3.8インチなので琵琶湖だけではなく全国各地の様々なフィールドでも使用する事が可能となっています。
マンバスリムのカラー


- 01 スカッパノン
- 02 グリーンパンプキン
- 03 グリーンパンプキンブルー
- 04 ザリガニシナモン
- 05 グリパンチャート
- 06 スカッパノングリパンBG
- 07 ウナギ
- 08 シュリンプ
マンバスリムのフックサイズ
マンバスリムのフックサイズ ですが、開発者の奥田学さんはノガレスのフッキングマスター・ヘビーワイド4/0を使用しています。
フッキングマスター・ヘビーワイド はゲーリーヤマモトのファットイカシリーズにもマッチしているフックでとても使いやすく人気があるフックです。
マンバスリムをボトム転がし等で使用する場合のフックサイズは4/0のフックを使用するようにしましょう。
マンバスリムの使用タックル
奥田学さんがマンバスリムで使用しているタックルは下記の通りです。
| ロッド | シマノ バンタム168MH |
| リール | シマノ アンタレスHGレフトハンドル |
| ライン | バリバス ガノア アブソルートAAA 20LB |
マンバスリムの使い方
マンバスリムは奥田学プロが琵琶湖以外のフィールドでも使用できるように開発したモデルで、アベレージサイズのバスのバイトでもフッキングしやすいように#4/0サイズのフックサイズに合わせてあります。
マンバスリムはボトム転がしに対応しており、その使い方はノーシンカーでワームをボトムから離さずに転がすようにアプローチしていきます。
あくまでボトムからワームを浮き上がらせないように流れ・水流を使って転がすように操作しましょう。
そして、 マンバスリムもボトコンで使用する事ができます。
ボトコンとはフルボトムコンタクトリアクションの略となり、常にボトムにワームを当て続ける感じでアクションさせていきます。
まず、キャストしフリーフォールでワームをボトムまで沈めます。
ボトムまで沈めたら、常に底を取りつつシェイクしながら引いてきます。
常にボトムを感じながらアクションをさせるのがコツとなります。
まとめ
デカバスの実績が高いシグナルのマンバをスリム化し日本各地のフィールドでも使用する事ができるように開発されたマンバスリム。
発売直後で人気も高くすぐに売り切れとなっているので下記のリンク先に在庫があればすぐに買うか買わないか決断する事をおすすめします。
ルアーマガジン、Basser(バサー)、Angling BASS (アングリングバス)のバックナンバーが無料で読める!
↓ ↓ ↓ ↓



コメント