アイキャッチ画像出典:DUO
相羽純一さんプロデュースのDUOのレアリス ファインダーシャッド3インチのカラー、使い方とインプレを紹介します。
ホバスト・ミドスト用のワームでどっちでも使っても良くロールして釣れるワームとなっています。
参考の動画を途中で載せてますが、ミドストで使ったときにジグヘッドの針先が下を向くくらいロールして釣れそうな動きとなっています。
ファインダーシャッドは実店舗でもネット通販でも買いやすいのが良いですね。
ファインダーシャッドのカラー

ファインダーシャッドのカラーは以下の12種類となります。
- F002 ウォーターメロンシード
- F005 グリパン/ブルーフレーク
- F006 ウォーターメロン/レッドフレーク
- F007 スカッパノン
- F008 ブルーギル
- F019 スモーク/シルバーパープルフレーク
- F020 クリア/コパーフレーク
- F027 グリパンレッド
- F028 エビミソ
- F036 シラウオ
- F047 プロブルー
- F048 ワカサギ
相羽純一さんはダム湖や琵琶湖などのワカサギレイクではF048 ワカサギと発言されてます。
実際にファインダーシャッドでかなり人気で売れているカラーなのでおすすめです。
ファインダーシャッドのインプレ
ファインダーシャッドのフックサイズ
ファインダーシャッドのフックサイズですが相羽純一さんがおすすめしているフックは、デコイのJIG53Fの#3となります。
60℃の斜めになったアイでホバストでロールがやりやすくなっています。
また、ファインダーシャッドは3インチのワームなのでホバーショットなら#2か#3で問題ありません。
ファインダーシャッドはジグヘッドのミドストでも使える
ファインダーシャッドはジグヘッドのミドストでも使えます。
ミドストの場合ジグヘッドのサイズは#2か#3で重さは0.5~1.8グラムをセレクトしましょう。
相羽純一さんがおすすめしているジグヘッドはデコイでプラスマジック VJ-74の#2か#3、ガマカツのホリゾンヘッド、リューギのヴェスパのいずれかになります。
まとめ
DUOのレアリスから出ているファインダーシャッド3インチもホバストやミドストでとても釣れて人気となっていますね。
相羽純一さんプロデュースとあってミドストの動きも凄い事になっています。
ホバストでもミドストでもどっちでも使えるし値段も高くないのでおすすめです。
ルアーマガジン、Basser(バサー)、Angling BASS (アングリングバス)のバックナンバーが無料で読める!
↓ ↓ ↓ ↓
コメント