アイキャッチ画像出典:ボトムアップ
スクーパーフロッグがボトムアップから発売されて早速みなさん釣れてるようですね!
カエルのキックアクションに注目してリアルにイミテートされたエラストマー製のカエルワームとなっています。
発売のタイミング的にもトップウォーターが熱くなる季節に丁度合わせて来ていているのもあって実際に釣れてるワームになります。
とりあえずAmazonでは現在やばい価格になっているので注意してください。
楽天やヤフーショッピングのネット通販ではどこも売り切れで在庫がありませんね。
下記のリンクから定価販売があればチャンスなので購入した方が良いと思います。
スクーパーフロッグのインプレ
スクーパーフロッグのインプレをTwitterから抜粋しました。
スクーパーフロッグは発売から間もないですが、早速釣果が出ています。
スクーパーフロッグのカラー

- E001 アルビノ
- E002 ツチガエル
- E003 アマガエル
- E004 ブラック
- E005 トノサマ
- E006 アカガエル
- E007 バブルガムピンク
- E008 ミミペッパー
どれも釣れそうなカラーですね。
白も黒もこういったトップ系では定番ですし、ツチガエルもアマガエルもアカガエルもトノサマもどれもマッチザカラーとなるシチュエーションが存在します。
更にバブルガムピンクは時にはとてつもなく強いカラーとなるので数色揃えておきたいものです。
スクーパーフロッグの使い方
スクーパーフロッグは吊るしからシェイク、ショートジャークと様々な使い方が可能です。
特に有効なのがカエルの逃げる動きでキックアクションになります。
スッスッスッと逃して行くイメージでスクーパーフロッグを動かしてバスの捕食スイッチを入れます。
またポーズも有効でスッスッスッと逃した後にポーズを入れて食わせの間を入れる事によってバイトに持ち込む事ができます。
逃して行くイメージでスクーパーフロッグをアクションさせるにはリールを巻きながらロッドティップで軽く弾くようにして動かしてみましょう。
スクーパーフロッグのフックサイズ
スクーパーフロッグのフックサイズはオフセットフックの#3~4です。
フックを刺す目印があり背中のスリット内に出した針先は再度ボディに刺して埋めずにそのまま使用します。
開発者の川村光大郎さんの使用フックはライトニングストライク#2になります。
公式サイトでは#3~4となっていますが、動画で川村光大郎さんは#2と言っているので実際のフックサイズは#2~4で問題ないと思います。
スクーパーフロッグのタックル
スクーパーフロッグのタックルはスピニングタックルでロッドの硬さはL(ライト)くらいが適しています。
開発者の川村光大郎さんの使用タックルは以下の通りです。
ロッド:スティーズ ショアコンペティション ファイヤーフラッシュ
リール:ルビアスLT2500S
フック:ライトニングストライク#2
まとめ
スクーパーフロッグのアクションを見れば見るからに釣れそうなアクション。
人も魚もどっちも釣れる感じですね(笑)
実際にネットショップではどこも発売直後なので売り切れとなっています。
バグドッグを彷彿させる売れ行きですが早く安定供給されて欲しいですね。
しかし、トップが熱い夏までに二回目の入荷がぜひあって欲しいもんです。
下記のリンクから一覧が表示されるので定価で販売されていればすぐにポチらないと売り切れうr可能性があるのでご注意ください。
ルアーマガジン、Basser(バサー)、Angling BASS (アングリングバス)のバックナンバーが無料で読める!
↓ ↓ ↓ ↓



コメント