アイキャッチ画像出典:シマノ
シマノ ソアレ BBのリールはトラウトで使う事ができるのか?
ライトソルトゲーム、アジング専用ドラグを搭載したソアレBBをトラウトにも使えるのか悩んでる人もいると思います。
結論を言ってしまうとソアレBBのリールはトラウトで使う事は十分可能です。
更にアジング専用に特化し、よりシビアなドラグ設定が可能なのでエリアトラウトでも渓流トラウトでもどっちでも使用する事が可能です。
実売価格が1万3千円前後のソアレBBはソルト対応なのでトラウトでも使いたいしライトソルトゲームでも使いたい!という人にはピッタリのリールとなります。
ソアレBBのドラグ
ソアレBB C2000SSHGのドラグ力は実用で1キロ、MAX3キロとなっています。
渓流トラウトで3キロのドラグ設定というのは北海道でもない限りしないですし、イワナやヤマメであれば1キロもあれば十分です。
そして、ソアレBBはよりシビアなドラグ設定が可能になっています。
2ポンドや3ポンドなど細いライトラインを多用するエリアトラウトに向いているリールと言えます。
C2000SSPGやC2000SSHGはナイロンラインの3ポンドを100メーター、4ポンドを90メーター巻くことができるので3~4ポンドで渓流トラウトをやる人に良い感じですし、ナイロン5ポンドだと更に巻ける量が減りますが、渓流トラウトはそこまでラインを巻く必要はないので問題ありません。
ソアレBBのロッドでエリアトラウトをやる事は可能?
ソアレBBにはS70SUL-S、S76UL-S、S76UL-T、S80L-Tの4機種がありエリアトラウトをやる事は可能なのか?
ソアレBBのロッドスペック的に適合ルアーウェイトや適合ラインを見れば何も問題はありません。
あるとすれば7フィートから8フィートというレングスですね。
管理釣り場で7フィートというのは一般的に長いレングスとなります。
ただ7フィート以上あってもフライロッドは更にもっと長いのでエリアトラウトを単純に楽しみたいだけなら特に問題ないと思います。
予算等の関係でアジ、メバル、管釣りを一本のロッドでやろうとしているならソアレBBという選択肢もアリです。
そこから本格的にエリアトラウトをやり込もうと思った時にエリアトラウト専用のロッドを購入すれば良いと思います。
まとめ
リールのソアレBB 500S、C2000SSPG、C2000SSHGはアジング専用ドラグを搭載しているのでトラウトフィッシングにも十分使えます。
また、ロッドもレングスが気にならなければ十分使用する事が可能です。
秋の冬のエリアトラウトの期間に数回行くだけなら専用のロッドではなくソアレBBを流用しても良いかと思います。



コメント