MENU

ツララ クプアス48のインプレ

  広告
ツララ クプアス48

ツララ クプアス48のインプレを書きますがネット上にはそんなにブログとかで書かれてない感じですね。

しかしツイッターを見てると使ってる人もかなり多く、ソルトやバスそして渓流といろいろなシーンで使われています。

そんなツララのクプアス48ですが、5フィート以下のショートロッドとなっていて、3ピースのいわゆるベイトフィネスロッドです。

合わせるリールもベイトフィネス機がやはりマッチしてますが、その中でもおすすめのリールを後ほど紹介します。

クプアス48の特徴は何かと考えると

やはりキャスト精度の高さとアクションの入れやすさにあると思います。

特にアクションに関してはボンバダヤジロベー理論というものがあるらしく、ロッドの重量バランスにとてもこだわって作られています。

キャスティングも3グラムくらいから綺麗に投げる事が可能です。

逆に重ための10グラムくらいのルアーでも気持ちよく投げれますね。

ツララ クプアス48のスペック

スペックについては下記の通りです。

Model Kupuasu48
Code KP48
Action R
Length (ft) 4.8(3ps)
Folded Length (cm) 56.5
Rear Grip Length (cm) 22
Rod Wt. (g) 95
Mono Line (lb ,MAX) 6
PE (# ,MAX) 1
Cast Wt. (g) 3~10
Price (\ ,税別) 39,800

【ガイド仕様】
・TOP:T-KGTT チタンフレームトルザイトリング(アロワナ・トップ)
・#2〜5:T-KTTG チタンフレームトルザイトリングKガイド(シングルフット)
・#6〜7:T-KWTG チタンフレームトルザイトリングKガイド(ダブルフット)

ツララ クプアス48のグリップ

クプアス48 グリップ

(上がクプアス48、下はブランシエラ52UL)

セパレートのダブルハンドで普通のロッドよりもグリップが少し長いです。

少し邪魔になるかな?と思う人もいますが、このグリップの長さには理由があってアマゾンフリップで肘に当てる為なのとテコの原理でショートグリップよりもトゥイッチのアクションがとても入れやすくなっています。

ツララ クプアス48のリールは何が良いのか

ボンバダテル氏も言ってましたがシマノ 16アルデバランBFSがベストマッチだと思います。

というのはロッドの自重が95グラムと軽いのでリール本体の重さも軽い方がバランスが良いです。

だからアルデバランBFSが一番おすすめです。

予算的に厳しい場合にはスコーピオンBFSも良いと思います。

その他のボンバダテル氏が使用しているリールはこちらをご覧ください

あわせて読みたい
ボンバダテルの使用リールを徹底調査! アイキャッチ画像出典:BOMBADA ボンバダアグア代表のボンバダテルさんの使用しているリールを知りたい人が少なくないと思うので今回徹底調査してきました! それではボ...

ツララ クプアス48は渓流でも使えるのか?

これは余裕で使えます。

スミスのDコンタクトやDUOのスピアヘッドリュウキ等のヘビーシンキングミノーは当然として、少し軽めのDコンパクトも気持ちよくキャスト&アクションさせる事ができます。

南米アマゾンで使えるくらいのロッドですがイワナ・ヤマメくらいの魚からニジマスの50センチクラスが来ても楽しめます。

ツララ クプアス48でバス釣り

普通に皆さん使ってますね。

ミニスピナーベイトや小さめのミノー等でベイトフィネスプラッギングを楽しんでる人がたくさんいます。

小さめのポッパーやペンシルベイトなどのトップウォーターで使っても楽しいと思います。

ツララ クプアス48はソルトウォーターで使えるのか?

いろんな人が普通に海で使ってますね。

アジからロックフィッシュまで多種多様な魚種が釣り上げられてます。

ガイドも全て錆びにくいチタンガイドが使用されているのでソルトウォーターで使っても問題ありません。

ツララ クプアス48のリコール

ファーストロットではリコール問題がありました。

ボンバダテル氏が最終決定した仕様と実際に出荷されたロッドでティップの太さが違ったようです。

ちなみにリコール前と後のティップの見分け方はとても簡単でトップガイドにある白いラインが1本の物がリコール前、白いラインが2本あればリコール後のティップとなっています。

どっちのティップも使ってみた事があるのですが、断然リコール後の方がキャストフィールも向上していておすすめです。

未だにリコール対応して貰っていない場合はメーカーにお願いした方が良いと思いますが、まだ対応してくれるのかはわかりません。

フィッシュマン ブランシエラ52ULとクプアス48で迷っているなら

海で使うならクプアス48一択です。

というのもフィッシュマン ブランシエラ5.2ULはトップ以外はステンレスガイドなので錆びてしまう可能性があります。

淡水で使う場合は

キャスト重視ならフィッシュマン ブランシエラ5.2UL

ロッドの操作性とフッキング重視するならクプアス48がおすすめです。

まとめ

ツララ クプアス48はキャストとアクション、フッキングとのバランスが非常に取れているおもしろいベイトフィネスのショートロッドとなります。

ツララそしてボンバダテル氏と言えばアマゾンのイメージがとても強くて日本の渓流でのイメージがほとんどありませんが渓流で使っても軽量ルアーからヘビーシンキングまで幅広く使う事ができます。

また、バスやソルトなど様々な魚種をクプアスで狙う事ができるので1本のロッドでいろんな魚を釣りたい!という人にもおすすめです。

\伝説の釣りアニメ「釣りキチ三平」が全話無料視聴/

U-NEXTの体験無料視聴で全話見る事も可能です♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次