アイキャッチ画像出典:ボンバダアグア
ボンバダアグアのタマンドア56のインプレやリールを紹介します。
タマンドア56コンセプトは
- 高弾性高感度
- ファーストテーパー
- ウルトラショート。
タマンドア56は以前、ツララからボンバダテルシリーズとして発売されていたピカパウ57のリニューアルモデルとなります。
ピカパウ57はオールトルザイトガイドの超軽量レーシングスペック。
タマンドア56はオフロード寄りのタフな方向にセッティング。
トップから#6までチタンSicダブルフットガイド装備でピカパウ57のオフロード版というイメージで頑丈な作りとなっています。
シングルフットガイドの場合、藪こぎ等をしてガイドが何かに当たって曲がったりする事がありますが、ダブルフットだとその心配がいりません。
タマンドア56はバット部も最新8軸カーボンで強化されています。
ボンバダシリーズは一貫してヤジロベエ理論によるリール下重心のバランスを最重要視し、軽い入力でハードなアクションを可能にするデザインです。
タマンドア56のインプレまとめ
タマンドア56 のリールは何がおすすめ?
タマンドア56には軽量リールがおすすめのようですね。
適合ルアーウェイトが7g〜60gとなっているのでベイトフィネス用にこだわる必要はないですね。
ボンバダテル氏がシマノのリールを愛用している事もあってシマノのリールを合わせている人が多いです。
シマノであればアルデバランMGLが135グラムと超軽量でおすすめです。
その他、古いリールとなりますが、16メタニウム、09アルデバランMg、スコーピオン Mg等少なくても175g以下のリールを使用するようにしましょう。
普通にカルカッタコンクエスト等の重たいリールを使っている人もいるので、見た目を取るか重さを取るか、そして使用するラインキャパシティからシマノのリールを使えば問題ありません。
ちなみにボンバダテル氏がタマンドア56に使用しているリールはシマノ スコーピオンになります。
その他ボンバダテル氏が使用しているリールについては下記を御覧ください。
タマンドア56とモレーナ53の違い
タマンドア56とモレーナ53の違いですが
モレーナ53はツララを代表する名機でボンバダシリーズ内でもっとも人気と汎用性の高いモデルで唯一無二の中低弾性ショートロッドでスロー寄りのレギュラーテーパーです。
一方でタマンドア56は高弾性高感度でファーストテーパーとなっています。
キャストアウェイとはモレーナ53が5~45g、タマンドア56は7g ~ 60gとなっており、タマンドア56なら2ozクラスのビッグベイトが投げやすい気がしますが、実際はモレーナ53の方が中低弾性カーボンの厚巻きで2ozクラスのビッグベイトが扱いやすくなっています。
タマンドア56でビッグベイトを使いたいならジョインテッドクロー148までくらいが良いです。
また、ワームやジグを使ってボトムの釣りをする場合、高弾性でファーストテーパーであるタマンドア56の方が使い安いです。
15g以下のライトなトッププラグやジャークベイトを小気味良くアクションさせるならタマンドア56を選択しましょう。
タマンドア56の中古価格は?
タマンドア56の中古価格ですがタックルベリーだとまだ発売してそれほど経ってないので確認できませんでした。
ヤフーオークションでは3万円ちょっとから4万円ちょっとくらいで取引されています。
まとめ
SNSでボンバダアグアのタマンドア56を使っている人を見ると、本当に釣りを楽しんでる感じがとても伝わってきます。
15g以下のライトなトッププラグやジャークベイトそしてワームやジグ等の底物をメインに使用する場合はとても楽しいロッドだと思います。
コメント