アイキャッチ画像出典:ヤマガブランクス
アジやメバルのソルトライトゲームで評価の高いヤマガブランクスのブルーカレント。
価格が安くコストパフォーマンに優れているブルーカレントは3代目のブルーカレントになっても評判がよく、ロッドウェイトは驚異の59gとなっています。
今回はブルーカレント3 63のインプレやおすすめリールを紹介します。
ブルーカレント3 63のインプレ・評価まとめ
良いインプレ評価
- レギュラー寄りのテーパーで貴重な存在
- ビギナーにこそ使って欲しいロッド
- キチンと軽量なルアーを狙ったポイントにキャストできる
- オールマイティに使えるアジングロッド
- とても軽量で、持ち重りを感じさせない
悪いインプレ評価
- アジングにはちょっと長め
- グリップ周りが少しチープ
ブルーカレント3 63は掛け調子ではなく、「掛け」と「乗せ」の融合を求めたモデルとなっています。
だから、アジングのパッツン系ロッドを使っていた人には新鮮かもしれません。
逆にアジングを始めたばかりの人にとってはこの「掛け」と「乗せ」が融合されたモデルから始めてみてパッツン系ロッドに進んでみてもいいかもしれませんね。
ブルーカレント3 63の中古価格
ヤフーオークションでブルーカレント3 63の落札価格を見てみると美品で17,000円くらいで落札されていました。
タックルベリーだとAB品で19,555円となっています。
新品で購入すると23,000円~26,000円となっております。
ブルーカレント3 63のターゲット
ブルーカレント3 63のターゲットはアジとメバルになります。
MAXで5グラムのルアーウェイトとなっていますが、気持ちよく使えるのはプラグだと1.6~3.5グラムとなっています。
アジングでジグ単の場合、実用的な0.5g~3gという幅広いウェイトのジグヘッドを使用する事が可能で、「掛け」と「乗せ」の融合を求めたモデルです。
ブルーカレント3 63の使用フィールド
ブルーカレント3 63の使用フィールドは港湾部、つまり漁港や堤防ですね。
一般的な漁港であれば6.3フィートのレングスがあれば十分釣りになり、ショートレングスなので軽快なトゥイッチやジャークが可能となります。
ブルーカレント3 63におすすめのリール
ブルーカレント3 63におすすめのリールはシマノの18 ソアレBB 500Sとなります。
予算がある人はもっと上位モデルを購入した方が良いですが、初級者でこれからアジングを始める入門用ならシマノの18 ソアレBB 500Sがおすすめとなります。
値段が安くリールの重量が軽いのでロッドの重さが軽いブルーカレント3 63にピッタリです。
実際にAmazonでブルーカレント3 63と同時に購入してる人がもっとも多いリールとなっています。
まとめ
ヤマガブランクスのブルーカレント3 63はとても評価が高く値段も安いので人気のアジ・メバル用のロッドです。
これからアジングを始めて見る人にとって入門用の機種としては最適だと思います。
また性能的にも評判的にも中級者が使っても全く問題のないロッドとなっています。
コメント