アイキャッチ画像出典:シマノ
シマノが電動リールの従来の固定概念を打ち破りたくて開発したのがフォースマスター800となります。
実用巻上持久力7.0kgを達成、CI4+による約20%のボディ軽量化、アジから10kgクラスの青物までカバーし電動ライトゲームで人気の電動リールです。
フォースマスター 800でジギング
フォースマスター 800でジギングをしている人は普通にいます。
軽量化されたフォースマスター800でジギングやったらめちゃくちゃ楽です。
ジギングでは水深100m以上の深場で100g以上のジグをアクションさせたり巻き上げたりファイトしたりするわけですが、巻き上げを電動リールによって自動で行う事ができるのでとても楽になります。
特に年齢的に体力がキツくなって来た方はフォースマスター 800を使ったジギングがおすすめです。
超軽量カーボン素材のCI4+のボディなのでロッドワークを活用した大物とのファイトも可能にしています。
電動リールを使えばまだまだジギングを楽しみ続ける事ができますよ。
フォースマスター 800は青物(ブリ)に使える?
フォースマスター 800は青物(ブリ)に使えます。
実際にフォースマスター 800でメーターオーバーのブリ9.4kgをキャッチしている方がいます。
フォースマスター 800でタチウオ
フォースマスター 800はタチウオ釣りにも適しています。
タチウオは棚取りがとっても大事ですが、海底/魚群水深表示機能があるので棚取りも簡単にできます。
また、乗合船が探見丸親機搭載船であれば魚がいる水深を表示し、アラームでも通知してくれます。
ブリもキャッチできる巻き上げ力があるので大型のタチウオがヒットしても問題ありません。
フォースマスター800の中古価格
フォースマスター800の中古価格ですが
ヤフーオークションで3万円から4万円
タックルベリーで4万円から5万円くらいとなっています。
電動リールは中古よりも新品を買った方が安心ですね。
フォースマスター800のインプレまとめ
良いインプレ
- 非常に使いやすく文句なし
- コンパクトでハイパワー
- 片手で操作できて素晴らしい
- 深いところも楽にあげることができる
- 温水シャワーで丸洗いと陰干し、注油メンテナンスのみでトラブルなし
- ワラサ4kg程度であればストレスなく巻き上げ可能
- 初めての電動リールにおすすめ
- 一番使い勝手がよい
- ラインキャパはPE3号300mなので、近場ではほとんどの釣りに対応
- シマノは楽々モードがあるので、電動はシマノ
悪いインプレ
- 値段が高い
- 超スローで棚を探りたい時に1段目が早い
- カウンター(深さ)に誤差が発生した
- ダイワのJOGレバーの方が操作性はいい
フォースマスター800と600の違い
フォースマスター800と600の違いですが当然一回り600の方が小さいです。
最大ドラグ力は
フォースマスター800 11.5kg
フォースマスター600 8.0kg
自重
フォースマスター800 545グラム
フォースマスター600 495 or 500グラム
PE糸巻き量
フォースマスター800 PE2号 470m、PE3号 300m、4号 230m、5号 180m
フォースマスター600 2号 300m、3号 200m
このような違いがあります。
まとめ
フォースマスター800幅広い魚種に対応でき、初めての電動リールにおすすめの機種となります。
実用巻上持久力7.0kgを達成、CI4+による約20%のボディ軽量化、アジから10kgクラスの青物までカバーし電動ライトゲームで人気の電動リールです。



コメント