MENU

カゲロウ MD 125Fのカラーと使い方

  広告
カゲロウ MD 125F

アイキャッチ画像出典:メガバス

メガバスのカゲロウ MD 125F(KAGELOU MD 125F)のカラーと使い方を紹介します。

カゲロウはMegabass、Tenryu、山豊テグス、プロスタッフの久保田剛之さんプロデュースするシリーズとなります。

久保田剛之さんがランカーシーバスを釣りまくっているので近年のシーバスルアーの代表的なヒット作です。

カゲロウは表層を攻めるタイプのシーバスルアーですが、MD(ミディアムディープ)タイプが開発されました。

表層にはできらないシーバスに対して更にレンジを入れてアピールする事ができます。

目次

カゲロウ MD 125Fのカラー

カゲロウ MD 125Fのカラー
画像引用元:https://www.megabass.co.jp/site/products/kagelou_md_125f/

カゲロウ MD 125Fのカラーは下記の15種類となります。

  • GG IWASHI
  • GG BORA
  • GG MAT CH INAKKO
  • GG NIGHT LIGHT IWASHI
  • GG AKAKIN SPARKLE
  • GG KIN BORA
  • GG CHART BACK RAINBOW
  • OBORO AYU
  • GLX IWASHI
  • SKELETON CHART II
  • GP YELLOW VENUS
  • PM CHART BACK
  • PM SENSING RED HEAD
  • DO CHART
  • WAGIN MAT OCHI AYU (初回限定)

WAGIN MAT OCHI AYUのみ初回限定となっているので発売されたら真っ先にゲットした方が良さそうですね。

ただし、カゲロウシリーズはとても人気があり入手困難となる事が予想されます。

ナイトゲームではチャートカラーが効果的な場面が多々あるので カゲロウ MD 125FでもDO CHARTがおすすめカラーとなります。

カゲロウ MD 125Fのスペック

長さ125mm
重さ21グラム
タイプフローティング
潜航深度MAX0.8m
定価2300 円 (税別)
カゲロウ MD 125Fのスペック

当初は120mmで開発されていましたが125mmにサイズアップされて完成となっています。

カゲロウは表層パターンで使用するのがコンセプトとなっていましたが、MD(ミディアムディープ)となって最大で80センチまで潜るように設計されています。

カゲロウ MD 125Fのフックサイズ

カゲロウ MD 125Fのフックサイズはトレブルフック#4です。

カゲロウ MD 125Fをプロデュースしている久保田剛之さんがフックは小さすぎても大きすぎてもダメという考えから導き出されれたフックサイズとなっています。

カゲロウ MD 125Fの使い方

カゲロウ MD 125Fの使い方はタダ巻きとなります。

タダ巻きするだけでヨタついて食わせの間をオートマチックに作り出してくれてシーバスをヒットさせてくれます。

余計なアクションは入れずにタダ巻きに専念しましょう。

アクションで食わすのではなく、通すコースやレンジを考えて使っていきましょう。

また、カゲロウ124Fで表層を攻めてみて反応がなければカゲロウ MD 125Fにチェンジして攻めるレンジを下げてみるという使い方もできます。

カゲロウ MD 125Fの発売日

カゲロウ MD 125Fの発売日はまだ発表されていないので発表され次第更新致します。

まとめ

カゲロウシリーズは大人気のシーバスルアーなのでカゲロウ MD 125Fも人気が出て発売されたらすぐに買わないと中々購入できないルアーとなりそうですね。

発売日の発表はまだですが今から楽しみなルアーです。

あわせて読みたい
シーバスルアーおすすめの超1軍ルアー2021年版 シーバスルアーおすすめの超1軍ルアー2021年版を紹介します。 奇をてらったルアーではなく各ジャンルでよく釣れて定番となっている間違いのないシーバスルアーを紹介し...

シーバス釣りの本やルアーマガジンソルトのバックナンバーが無料で読める!

↓ ↓ ↓ ↓

\伝説の釣りアニメ「釣りキチ三平」が全話無料視聴/

U-NEXTの体験無料視聴で全話見る事も可能です♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次