メガバスのメガドッグ180のカラー・重さ、使い方を紹介します。
ついに発売日がアナウンスされて10月下旬頃発売予定となっています。
メガドッグのヒットによって、ジャッカルもダウズワンをリリースしますし、エバーグリーンのアマゾンペンシルも再販になり、ラッキークラフトのスーパーサミーも日の目をみました。
そんなコノシロパターンのトップウォーターで一大ムーブメントを巻き起こしたメガドッグのサイズダウン版がメガドッグ180です。
SNSでも話題騒然となっているので、入手はかなり困難となりそうですね。
メガドッグ180のカラー
メガドッグ180のカラーは以下の12色です。
- GG IWASHI
- GG BORA
- GG PINK IWASHI
- WAGIN SABI AYU
- M CHART BACK KONOSHIRO
- M CHART HEAD
- GG CHART BACK RAINBOW PB
- GLX DOUBLE CHART
- SHINTARO NATURAL
- DOUBLE GLOW MULLET
- PM SCALE RED HEAD
- SPARKLE DO CHART
GG IWASHI

GG BORA

GG PINK IWASHI

WAGIN SABI AYU

M CHART BACK KONOSHIRO

M CHART HEAD

GG CHART BACK RAINBOW PB

GLX DOUBLE CHART

SHINTARO NATURAL

DOUBLE GLOW MULLET

PM SCALE RED HEAD

SPARKLE DO CHART

実に半分近い5色がチャート絡みのカラーとなっています。
そしてコノシロカラーがチャートバックコノシロのみとなっています。
このサイズのビッグペンシルはコノシロパターンでよく使われるのでコノシロカラーを充実させた方が売れると思うのでとても不思議ですね。
ちなみに、メガドッグ180のおすすめカラーはやっぱりSPARKLE DO CHART(ドチャート)です。
ルアーを視認しやすいのでアクションを入れやすいですしよく釣れるカラーなのでとてもおすすめです。
ただ、きっとしばらくはカラーを選べないくらい人気が出て品薄になると思います。
メガドッグ180の重さ
メガドッグ180の重さは72グラムです。
オリジナルのメガドッグの重さは130グラムなのでだいぶ軽くなったとはいえ、普通のビッグベイトよりもちょっと重たいです。
ただ72グラムなので今まで使っていた2~3ozのキャストウェイトがあるビッグベイト用のロッド・タックルでメガドッグ180を使う事ができます。
メガドッグはボートシーバスで使う人が多いトップウォータールアーですが、メガドッグ180の重さならショア、陸っぱりからでも十分使う事ができます。
シーバスをビッグベイトで狙っている人にとってはこれで新たな引き出しが増えるでしょう。
長さ | 180mm |
重さ | 72グラム |
タイプ | フローティング |
価格 | 3,600 円 (税別) |
メガドッグ180のフックサイズ
メガドッグ180のフックサイズはトレブルフックの#1です。
リングサイズは#4になります。
メガドッグ180の使い方
メガドッグ180の使い方ですがペンシルベイトなのでドッグウォークアクションでシーバスを誘います。
ダブル慣性バランサーシステムが搭載されているのでビッグペンシルのメガドッグ180でも正確なスライドアクションを出す事ができます。
ドッグウォーク・スライドアクションのコツはロッドティップでラインを叩くようにアクションさせるのですが、ラインの緩急を意識しましょう。
ラインを緩めてからパンッと弾くように連続して操作すると上手く右へ左へメガドッグ180がスライドします。
ラインを緩めっぱなしや張りっぱなしだと上手く動かせないので、ラインをきっちり緩める、そして張るを意識してください。
まとめ
メガドッグ180は待っていた人も多いと思います。
実際にSNSでは発売前にも関わらずかなり話題となっていて、予約するか悩んでたら終了してた等かなり気になってる人が多いルアーです。
もしも店頭や下記のリンク先に在庫があれば即決する事をおすすめします。


シーバス釣りの本やルアーマガジンソルトのバックナンバーが無料で読める!
↓ ↓ ↓ ↓
コメント